
今日で遅い夏休みが終わりました(あーあ)
株のほうも夏休み入り・・・なんて感じの今年の夏でしたが、奮わないパフォーマンスを眼前にそれなりの発見もあったなあと思っています。
その一環、というわけでもないのですが、最近のわがポートフォリオというと分散投資に傾いている傾向があります。これは意図的にやっていることでして、以前は保有しても10銘柄程度であることが普通で、場合によってはこれを下回ることもしばしばありました。
今では、13銘柄ほど保有していまして個人的には多いなあーという感じです。
個人投資家で成功したヒトは、「これ」という銘柄に集中投資することだそうですが、ワタシは自分でそんな銘柄選択能力はないと思っていますし、基本「チキン」なのでどうもそのような大胆な方策には踏み切ることはできません(苦笑)。
大きな成功はいらない、平凡でもいいから小さな成功をコツコツ積み重ねていきたいと日々感じる今日この頃です。
ということで今週のポートフォリオはこちら。
週末ポートフォリオ
1(1) 7614 オーエムツーネットワーク
2(2) 6070 キャリアリンク
3(3) 8793 NECキャピタル
4(4) 7643 ダイイチ
5(5) 4820 EMシステムズ
6(10) 3677 システム情報
7(7) 4095 日本パーカライジング
8(6) 6312 フロイント産業
9(-) 4695 マイスターエンジニアリング
10(9) 6323 ローツェ※カッコ内は前回(2016年9月23日現在)のPF順位
※ウエイト順。上位10位までの組み入れ銘柄のみ表示
※CP=約38%
上位組入れ銘柄の順位変動はありません。買い増しと株価上昇により、EMシステムズとマイスターエンジニアリングが順位を上げています。CPは前週比で2%程度の微減となっています。
なお、上記組入れ銘柄では優待クロス銘柄は含まないものとして調整しています(パフォーマンスには優待クロスに要する費用は考慮済みです)。
概況
今週は日本株にも明るい兆しが見え始めましたが、引き続き強い株と弱い株の二極化が散見されています。
よく「選択と集中」という言葉が使われますけど、ワタシの銘柄選別においては、まず選択して分散、そのあとにさらに精査した上で選択して集中する、と言ったフローのほうがしっくりくるような気がします。冒頭に書いた「意図的な分散」もこのような思惑があってのことです。
個人的には最初のステップである「選択と分散」のほうが大事だと思っています。銘柄選別方法がパターン化してくると、軌道に乗ってからはいいのですが、時間の経過とともに陳腐化し、情報収集がマンネリ化してしまう問題点もあります。
アクティブ運用を継続する以上、良質で幅広い情報源を確保するなど日ごろからアンテナを張って継続的な情報収集の習慣化を図らなければならないな、と。
もうすぐ今年も3Qが終わってしまいますので、残りの3か月間はこうした課題を念頭に頑張っていきたいと思います。
