最近いつになく株のお勉強をしているうえけんですこんにちは。まあ、株の勉強と言っても大したことをやっているわけではないのですが、毎日必ず会社四季報CD-ROMでスクリーニングし、特定の条件を満たした銘柄は、株価の推移チェックやプレスリリースなどをチェックしています。
こうした努力が必ずしも成果につながるとは限らないのですが、とりあえず時間の許す範囲で継続していきたいと思います。
ということで今週の最近の売買履歴です。
売買履歴
- 買い
- EMシステムズ(新規買い)
- エスティック(新規買い)
- 日本パーカライジング(買い増し)
- オーエムツーネットワーク(買い増し)
- 売り
- 青山財産ネットワークス(売り切り)
- シノケンG(売り切り)
今週の売買はこちらのとおり。主力級だったシノケンGを大幅損切りし、準主力級の青山財産を利確。それぞれ全株売却となりました。
不動産銘柄について
不動産銘柄についてはPERを考慮にしているわけではなく、単に好業績に魅力を感じて投資しました。青山財産は、中間期、通期ともに業績の上方修正を発表。シノケンGについても先週日記に書いたとおり、中間決算は上振れ着地で、豊富な受注残を残しての好決算でした。
不動産銘柄はいくら低PERでも買ってはいけないと思っていたし、今後の経済情勢の悪化から不動産投資家も冷え切った印象がありました。こうした業績の良さが株価に反映されると見込んでいたのですが、株価上昇にはつながらず、シノケンに関しては大幅な下落に見舞われることになりました。
やはり不動産銘柄への投資は難しいですねー。
4820 EMシステムズ
今週は新規買いあり。EMシステムズは先日発表した1Qが好調。例年利益は下期偏重型ですが、今年は1Qの時点で通期の経常利益ベースで25%の進捗率の高さを見せていて、前期3Qから4Qにかけて売上高、利益率ともに上昇しています。

今回の1Q上昇要因は調剤報酬改定に伴うシステム更新と言った恩恵もありましたが、今後は介護保険分野などの新規開拓も開始。引き続き事業の軌道に乗ればさらなる業績拡大もあると見て新規買いとしました。
6161 エスティック
東証2部に昇級するエスティックですが、万年低PER銘柄から脱出しつつあります。ネットランナが業績にどのように反映しているかは後日整理したいと思いますが、前期4半期決算の数字を見てみると、売上高と経常利益の増加率が半端ないですね。

東証2部にも鞍替えを予定していますし業績も良好。株価上昇を期待します。
今後の方針
これまでは買ってひたすら上昇を待つスタイルで銘柄選別をしてきましたが、昨今の弱い地合いにおいては、上昇する銘柄が多々ある一方で弱い銘柄はとことん下落する、といった白黒がはっきりしています。
これまでの投資手法を踏まえつつ、新しい視点での銘柄選別手法も要素として注入しながら、自分の投資ルールをブラッシュアップしていきたいと考えていきたいと思います。
やったるどー
